2013年5月8日水曜日

日本語対応の多機能な無料メディアプレイヤー「Light Alloy」



Light-Alloy配布元サイト
http://www.light-alloy.ru/

動画サイトやMPC-BEなどでおなじみのシークプレビュー機能に加え、30秒スキップ、
A-B間リピートなど、流行りの機能は全部入れてみました的な多機能っぷり。
対応OSはWindowsのみで、残念ながらMacやLinux版は存在しないようです。



・ダウンロード

右上メニューの「Language」でロシア語からEnglishに切り替えます。
Download Light Nowをクリック。


Installationをクリック。


今回はPortable版を選択します。
後から関連付けとか面倒くせーよという方はインストーラー版を。


・起動

ダウンロード完了後、圧縮ファイルを解凍。
フォルダ内のLA.exeを実行します。


初回起動時にはスキン、言語、使用するコーデック等の設定画面が表示されます。
とりあえずそのまま完了。
いずれの設定もあとから変更が可能です。


・初期設定

歯車ボタンをクリックで設定画面に移行します。


メニュー表示を標準モードから拡張モードに切り替えます。


関連付け

ファイルの関連付けを行います。
動画ボタン一発で、全ての動画関連ファイルを関連付けてくれます。



シークプレビュー

シークプレビュー機能はデフォルトではオフになっているので、
マウス>"ライブプレビュー"タブ>"タイムライン上にマウスオーバー"を選択。


マウスオーバーでサムネイルが表示されるようになりました。


以上で設定は完了です。

0 件のコメント:

コメントを投稿